子育てママもワーママも、もちろん昼ごはんに悩むあなたにも。
一人分の量から、サクッと簡単にできるお昼ごはん。

子ども4人を子育て中の我が家が取り入れる、7つのメニューを紹介します。
サックと読みたいあなたのために、サクッと紹介します。
1. 丼もの
2. おにぎらず
3. メン類
4. チャーハン
5. お弁当風ワンプレート
6. カレー・シチュー
7. 思い切ってパン!
悩むあなたに読んで欲しい!
- 朝ご飯食べながらお昼を考える
- お昼はサクッと簡単に済ませたい
- 台所に立つ時間を減らしたい
夏休み昼ごはんを何にしようか迷っている時に、ひとつでもヒントになれば嬉しいです。
それが夏休み


朝ごはんを食べながら、考えること。



お昼何しようかな〜?
夏休みといえばご飯、ごはん、ゴハン!!
1日作ってるんじゃないかってくらいですよね。
我が家も子ども4人がいるので、家のあちこちお腹すいたの声が聞こえてきます。
ママにも一人暮らしのあなたにもオススメ
1.丼もの
あなたにオススメ、お米にサッとかけるだけ丼もの。
- 牛丼
- スタミナ丼
- そぼろごはん
- 親子丼
- ネギトロ丼
作り置きも可能で、レンジで温めるだのものだったりと、レトルトも充実しています。



子どもも用意できるって良いよね。



一人分の量ができるのオススメ。
我が家がストックしているのは、冷凍保存の牛丼です。


楽天市場公式でチェックする
買い物に行けない時など、お家であるもので済ませたら楽だなって時に助かる一品です。



買い物に行くとつい余計なものまで買っちゃうので節約にもなります。
また、肉(豚・牛)・たまご・焼き肉のタレでサクッと出来上がるスタミナ丼もおすすめです。
焼き肉のタレは万能!笑
2.おにぎらず
朝ごはんと共に、お昼の分までたくさん作るのもオススメです。


朝にちょっとだけ大変ですが、お昼の準備なし、後片付けなし、お昼の時間にゆとりが感じます!!
そのほかの具材
\ 手軽におにぎらず /
- ちりめんじゃこ
- シャケフレーク
- かつおぶし
\ 少し手が込んだおにぎらず /
- 薄焼きたまご
- 味付け肉
おにぎらずは、ごはんにおかずも一緒に食べれる上に、食器のあと片付けが楽です♪
具材を変えるだけで、子どもたちもよく食べます。
海苔があればなんでも巻いちゃう!!
オススメの海苔はコチラから>>>楽天市場公式
3.めん類
暑い夏には、のどごしの良いめん類がいいですよね。
例えば、そうめん。
茹でたそうめんは作り置きもできるんです。
茹でたそうめんをしかっり洗い、水気を切り、タッパーに移してフタをしめて冷蔵庫へ。
食べる時に冷たい水を入れるだけなので、子どもたちもサッと食べることができます。
氷を入れてさらに美味しく!
休みの日は、子どもたちも大好きなめん類が良いですよね。
特にカップラーメンは大喜び。
ほどほどに手抜きしましょう!


4.チャーハン
もう、お米を炒める!!
これにつきます。
チャーハンに始まり、焼きそばが残っていたら、そば飯に。
たまごがたくさんあれば、あんかけチャーハン。
台所に立つ時間が増えますが、、、
基準はソコ!笑
美味しいと言ってくれる料理のひとつです。


楽天市場公式でチェックする
5.お弁当風ワンプレート
たまごやき、ウィンナー、から揚げ、ミートボール。
たまごやき、ウィナーは炒めますが、レンジで温めるだけでOKなから揚げ、ミートボールがあります。
これをサッとお皿に並べるだけ。
それだけで子どもたちの気分は上がります。
- 枝豆
- ブロッコリー
- とうもろこし
- 春巻き
6.カレー・シチュー
子どもたちにリクエストされるカレー・シチュー。
煮込む時間が・・・と言いますが、我が家はひき肉と玉ねぎ、にんじんの千切りカレーです。
コツはひき肉とにんじんの千切り。
煮込まず時短カレーのため、手軽にサッと出来上がります。
たまには大人のカレー食べたくなりますが。
7.思い切ってパン
お昼ごはんってなんだかお米を考えますが、思い切ってパンもいいですよね。
朝もパン、昼もパン?なんて時もたまにあって大丈夫!
ピザ風に、フレンチトーストに、サンドイッチに、アレンジ。
夏休みに時間を持て余した子どもたちもお手伝い
- ハム+チーズ+ケチャップ
- ツナ+マヨネーズ
- オリーブオイル+にんにく+塩コショウ
見るだけで美味しそう。


\ ベーグルに変えても美味しそう /


夏休みの昼ごはんは7つのメニューで楽して簡単に
夏休みの昼ごはんがめんどくさいと感じる時に、オススメメニューを7つ紹介しました。
7つのメニューということは、1週間のメニューの出来上がりです。
悩みの種の、夏休みの昼ごはんのめんどくさい気持ちが減ります。
この記事を読んで、夏休みを楽しく乗り切りましょう。
朝ごはん食べながら考えるなら、1週間のメニューを固定してしまうと気持ちも楽になります。


コメント
コメント一覧 (2件)
時短メニューとなると炭水化物メインが多くなりますよね。
わたしはお母さんがご飯を作ってくれる(&お手伝いする)側なのですが、お母さんが毎日ご飯を作ってくれることに感謝です。同時に、世の中の主婦さん&主夫さんを尊敬……。
鈴宮ゆめにゃさん
コメントありがとうございます。
そうなんです。これにタンパク質やミネラル(五大栄養素)をいかに簡単に付け足すか・・です。
お手伝いされるんですね!
その言葉、お母さんも喜ばれると思います。